先日、iPhoneのOSがアップデートされましたね。ネット上でも色々な情報が飛び交う中、早速アップデートしました。
とても美しく設計されたインターフェイスはさすがAppleといった感じでファンの一人として心躍るものがあります。
あれっと思ったアップデートのひとつに、バッテリーの充電時間が確認できる項目。「設定」→「バッテリー」から確認できます。
おおよその目安だと思いますが、あとどのくらいでバッテリーの充電が完了するかを示してくれるものですね。今朝、自分のiPhoneで充電状況をスクショしてみました。
80%まであと13分、100%までは1時間43分と表示されていました。
実は…
6、7年前になるでしょうか、ブリヂストンサイクルの電動自転車・技術担当の方にご訪問いただいたことがあります。電動自転車についてのご要望など聞かせてくださいとのことでしたので幾つかお話しさせてもらったわけですが、後半雑談のように…
「充電をするとき、充電器にあと何分で充電できるような表示をつけて欲しいですね。」とお話しした記憶があります。
「だって、うちの炊飯器はあと何分でご飯が炊き上がります。とか、お風呂はあと何分で…みたいな感じで残り時間を表示してくれますよ。」その時はただただ思いつきで話しました。(笑)…
ご来店いただいた担当の方は、苦笑いをされていましたね。
また、2、3年前でしょうか?パナソニックサイクルテックの夏の展示会で技術系の担当の方にも同じような話をした記憶があります。
「とにかく、充電が終わるまでの時間を充電中に表示できるようになればハイテク感がすごいと思いません?多分、ユーザーの方は目安がついて充電する安心感が増すんじゃないですか。」みたいな話です。
しかしながら、その機能の搭載にはコストがかかるのか、電動自転車に関してそのような話は 未だに聞こえてきませんね…
今回、iPhoneには充電完了時間の表示が盛り込まれました。iPadなどにはないみたいですが…他でも調べてみると、EV車(電気自動車)などにはすでに充電完了時間が表示されるみたいです。さすがですね…
充電完了時間は使用するユーザーにとって重要な情報だと思うのですが、メーカー様はどの様に思われますか?
そして、Appleのサイトには充電の事や駆動時間の事などバッテリーについてたくさんの情報が載っています。初めて読みましたが、とても参考になりました。さすが、世界のトップ企業ですね。
ところで、電動自転車のバッテリーの状態は全く判断できないのか?と言えば…
各メーカー様、電動自転車のバッテリーも簡易的な診断はできるようになっています。
内容としては、おおよその「実力容量」とおおよその「充電回数」です。YouTubeで公開されている動画がありましたので貼り付けておきます。
大変参考になります。動画配信のショップ様、ありがとうございます。
もう少しお客様がお使いのバッテリーの状態を情報として提供したいところですが、当店ではなんとなく使用期間からのアナログ的なアドバイスしかできません。
デジタルチックに情報を提供できるようにならないものでしょうか…
自転車個人店・クソジジイの思いです。