2025年11月18日火曜日

立て続けに、ビビSX

 今月の初めに「パナソニック・ビビSX 24in」を立て続けに2台、納品させていただきました。
パンソニックの商品ラインナップの中では一番安いタイプの電動アシスト自転車になります。ご注文いただいたお客様のお話を聞いていると、
「年齢的にあとどれぐらい乗れるかわからない…」
「主人はバッテリーの大きいタイプを乗っているのですが、私はそんなに乗らないから…」
どちらのお客様も2台目の購入ですので、使用目的がハッキリとしています。
目的に合わせて商品を選んでいただいてるというのは、世の中に電動自転車が浸透してきた証拠です。

「パナソニックサイクルテック・ビビSX 24in」

一台は日頃のお買い物など便利に使えるよう後カゴを取り付けさせていただきました。前後とも樹脂製の軽量大型バスケットになります。


販売価格が一番安めのビビSXですが、コストダウンをしているわかりやすいポイントをご紹介させていただきます。


それは充電器になります。ビビSXだけ「品番:NKJ074Z」の一世代前の充電器になっています。


他のモデルは「品番:NKJ075Z」の充電器で急速充電ができるようになっています。
上記の表をご覧ください。同じバッテリー容量ですと満充電の時間が違ってきます。約1.5時間の差が出てきますが、この差をどのように考えるかは…お客様次第ですね。

「バッテリー容量:8.0Ah」のリチウムイオンバッテリー搭載。カルパワードライブユニットでスムーズなアシストを実現しています。
手元の液晶スイッチもわかりやすい表示で使いやすと思います。

実用的で操作しやすいセミアップハンドル。少し広めのふかふかサドルも好評でお尻が痛くなりません。

シマノ製の内装3段変速仕様ですから、その時の道路の状況で変速をして無理なくペダルを踏み込んでいただけます。

もちろん、自転車本体のパーツもそれぞれコストダウンをして販売価格に反映していますが、日常の使用で極端に耐久性が劣るということはありません。

使用目的に合わせてお選びいただけると良いと思います。



2025年11月16日日曜日

ステンレスリムの交換

 アルベルトe リム交換です。

昨日、とあるお客様が自転車を持ってこられました。
見ると前カゴなどフロント周りが変形しています。


多めに荷物を積んだ状態で転倒されたそうです。少々お怪我もされていました…😓
前カゴなどはたたいて変形を直すにしても、前輪が変形して真っ直ぐに回りません。


アルベルトeは前輪の中心にモーターが組み込んでありますので、前輪を丸ごと交換してしまうと高額な修理になってしまいますね。
お客様の負担も大きいものになりますので、ここは外周部の「ステンレスリム」の交換で対応します。


フロントハブとリムをつないでるスポークには先端部分にネジが切ってありますので、それを緩めてバラしていきます。
通常、一般的な自転車のスポークは36本ありますので、それを一本づつ緩めていきます。


バラしたハブとスポークを使用して新しいリムに組み付けていきます。ニップルを締め込んでいくのではなく、仮組み状態にします。
組み付けには一応の手順がありますが、車種やホイールよって異なってきますので、その都度の判断ですね。


仮組み状態から一定の位置までニップルの締め込み。
今まではマイナスのドライバーでニップルの頭を手で締め込んでいましたが、2年ほど前から電動のドライバーを使用するようになりました。
一本、一本、手で締め込んでいくより数段作業効率がよくなって、手首の疲れも軽減されました。


振れ取り台にセットして振れ取り作業開始です。


振れ取り作業は地道な作業です。さすがに何十年も自転車屋をやっていると、流れ作業のような感覚で振れ取りができるようになりますよ。とにかく作業した数ですね…😄

この振れ取り作業は自転車屋の独特の作業のような感じ。例えば、バイク屋さんでもリムの振れ取りはするみたいですが、それほど頻繁にある作業じゃないようで、不慣れというか…
多分、振れ取りは自転車屋が一番やっているんでしょうねぇ…


で、完成!!! 車体の組み付け、試乗して、お客様へ引き渡しです。

少し偉そうなことを言いますが、BSCの工場でホイール組するより私が仕上げた方が、完成度は高いと…自負しています。🙋ってことぉ〜



DAHON/Fu-Com の試乗した💨

 たまたま、DAHON/Fu-Com を試乗して…

先日、㈱サカモトテクノの2026展示会におじゃましてきましたが、いつも展示会場の片隅に…
「DAHON」のメーカー(おりたたみ自転車)が車種を絞って展示されています。


昔からそうで、片隅に展示されているのです。DAHONの商品を全て㈱サカモトテクノで取り扱うわけではないのですが。少量の取り扱いで、かと言って㈱サカモトテクノのカタログにも載せているので、どのような関係なのか?また聞いてみようと思います…

それはさておき、
「今ならゆっくり試乗できますよ〜」とのお誘いで、試乗させていただきました。

「DAHON・Fu-Com  20in」
電動アシストおりたたみ自転車です。


試乗をしてみて、びっくりしました。他社メーカーのどの商品にも引けを取らないスムースな走り心地💨
当店は今まで国産の電動自転車メーカーしか取り扱いをしてこなかったので、食わず嫌いとでも言いましょうか…じっくりと触れたこともなく。
いやいや、驚きの走行感でしたね。

おりたたみをするとこんな感じです。
車体重量 : 18.5kg

サドル下のシートポストがバッテリーになります。「Samsung」のシートポストバッテリーシステム。
また、リヤハブにアシストモーターを組み込んでいます。こちらは「BAFANG,RM G310」検索してみるとたくさんのモーターユニットを製造しているのがわかります。
とにかく、航続距離が最大で120㎞‼︎〜 なかなか走りますね。

手元のスイッチもシンプルで無駄な表示はありません。この辺りが海外メーカーのスッキリとしたところで、国産メーカーだと諸事情等々あるのか…デザインが少し説明っぽい感じになってしまう気がします。

もう少しこの自転車の特徴をご提供したいのですが、あまり詳しい情報がないので、この辺りで…
最後にDAHONのおりたたみ方の動画を〜


試乗して、どうにも魅力を感じてしまったので…展示会から帰ってきて、早速→発注‼︎
入荷は来年の2月頃だそうです…😅
多分、予約分だけで2026モデルは販売終了になるみたい…💦



2025年11月14日金曜日

ブリヂストンサイクル・2026モデル展示会

 注目は…「アルベルトスポーツ」

先日、12日(水)はブリヂストンサイクルの展示会。参加してきました。
来年度の通学車モデルを中心に展示されている今回の展示会。年末に近づくと通学用自転車の問い合わせが増えてきますので、それに合わせての開催です。

個人的な感想として…注目は「アルベルトスポーツ」


近年、自転車を選ぶ時多くの学生の選択肢に入ってくるクロスバイク系。ブリヂストンサイクルも投入してきました。
セールスポイントは…絶対的な耐久性‼︎ですね。


メインフレームの耐久性はもちろんですが、オリジナルの技術の「カーボンベルト」
駆動系の重要な部分です。高強度のカーボンベルトでメンテナンスフリーを実現しています。チェーンみたいに錆びませんよ。
ただ。全くメンテナンスを必要としないかというと…そうでもなく…(笑)
しかしながら、チェーン駆動に比べると圧倒的にメンテナンスフリー‼︎


夜道も明るい「バートップ点灯虫」このライトは明るいです。ブリヂストンの商品の中にTB1という商品があるのですが、そのライトの明るさは実証済みのなで、安心‼︎


一番気になるところ、「両立スタンド」が取り付けできません。
岡山県では学校の規則で「両立スタンドである事」とありますので、その辺りが心配です。
最近では校則も緩和されてきてるようなのと、じっくりフレームのエンド部分を見ていると、なんとか加工して取り付けできそうな感じなのでチャレンジしてみようかなと…


自転車業界も技術の積み重ねでものづくりを進めていますので販売店からドラスティックな変化を求めるのも酷な部分がありますが、それでも時代に合わせて少しづつ前に進めています。
気持ちを切り替えて、頑張ります。





2025年11月11日火曜日

11月12日(水)・臨時休業のお知らせ

 誠に勝手ながら、11月12日(水)・13日(木)はメーカー展示会の為、「臨時休業」となります。


ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

来年度に向けての展示商談会になります。自転車業界は小さな市場の業界ではありますが、世の中を見渡して見ると、当たり前のように多くの方が自転車をご利用になっていただいてます。多くの方が便利に使っていただいてるので、商売が成り立っているのだと感じています。
メーカーも少しづつですが、お客様に気に入っていただける商品を発表してきますので、勉強になる大切な一日でございます。


今年は「ブリヂストンサイクル」と「㈱サカモトテクノ」の展示会の日が重なったため、AM9:00に岡山のブリヂストンにお邪魔して、それから大至急、車で大阪の㈱サカモトテクノの展示会場に向かう予定〜

夜は㈱サカモトテクノの当店担当が🍻食事をご馳走してくれるので、楽しみ〜

当店・11月の営業日カレンダーです。




2025年11月10日月曜日

臨時休業のお知らせ&新商品のフレーミー

 「臨時休業のお知らせ」


誠に勝手ながら、メーカー展示会の為、上記の両日は臨時休業となります。
ご迷惑をおかけして申し訳ございません。

🚲・・・・・🚲・・・・・🚲・・・・・🚲

ブリヂストンサイクルの新商品が入荷しました。

「ブリヂストンサイクル・フレーミー 24in」

毎日使いやすい実用的な自転車です。今回の入荷は「オートライトモデル・24in」のピンクゴールド色。女性らしい綺麗な塗装でお求めやすい価格設定になっています。

自転車の部品の中で特に重要なポイントとして…タイヤ‼︎
「ブリヂストンサイクル・タフロード」ひび割れが少なくて耐摩耗性に優れたタイヤ&チューブです。10年ぐらい前を知っている自転車屋さんなら、このタイヤの品質については納得でしょうね。
今ではこのタイヤの単品売りはありませんが、完成車用として今でも製造しているんですね。

実用的な自転車で重要なパーツとして…前カゴ‼︎
デザイン的に優れていて、しっかりと荷物を乗せれる大型のフロントバスケット。強化された樹脂製の素材です。軽量でハンドル操作も軽々と運転できます。

頑丈ロック付きです‼︎簡単に施錠できてピッキングされにくいシリンダー錠を採用しています。
また、ブリヂストンオリジナルの「3年間盗難保証」も付属で付いていますので、盗難に対しても安心ですね。

実用車として、当然リヤキャリアは標準装備ですが、最大積載重量が18kg対応の「クラス18」仕様になっています。
ブリヂストンサイクルでお求めやすい価格が魅力ではありますが、通常「クラス27」最大積載重量27Kg対応のリヤキャリアが多いなか、ワンランク下のパーツを採用してきたところに…
コストダウンの意図が見えます…🤔?

何はともあれ、ブリヂストンサイクルですので…
走った感じは、最高です!!!!!







2025年11月9日日曜日

おかやまマラソン2025・お疲れ様でした〜

毎年恒例、この日の山陽新聞朝刊の一面‼︎


おかやまマラソン、本日開催‼︎と、盛り上げてますね。
当店前がコースに設定されていまして、約9km地点。選手の方が来はじめると集団の様相で賑わってきます。

本日は雨。あいにくの雨に思いましたが、暑いより良いよ〜って言う方もおられますね。沿道で応援していると、皆さん楽しそうに走られていました。
よかった、よかった、です。(笑)…

毎年、数名の知り合いや友達の方が走りますので応援と撮影。
15,000人の中から探すのも大変ですが、アピールしてくれるのでなんとか応援できました。

完走できた人も出来なかった人も、お疲れ様でした〜👏👏👏👏👏

国道30号線・当店前の様子です。